Pratapad House

最初はPratapadの家を造るまでのプロセス紹介が… 今は海外のディープなグルメ情報の紹介。

Fisherman

2023OCTOBER海釣りFINAL <後編>

釣りはじめから2時間が経過して灯台周りのA級ポイントでは
セイゴの猛アタックで状況に変化無し。
日の出まで1時間と言うところで強めの北西の風が吹き
沖堤防の表面がざわつき始めた。
IMG_4247
今回がファイナルだからダメ元で…っと月明かりだけで真夜中の
落とし込み釣りを始めました。(ラインが見えずに落とし込みは邪道)
灯台周りより明らかにアタリは少なく底にまで餌が届けられそうです。
IMG_4248
落とし込みを始めて15分後、セイゴとは異なるアタリが…
モゾモゾ…(ぼったくらない)聞き合わせで合わせると
重量感がある重みのあるアタリでスリット内に逃げ込もうとする。
「え?奴か?」
昨今、40cm級の底物狙いなので超硬+ハリスフロロ1.2号は
秋口パワーが増したはずの奴とのバトルも余裕ただ…
「おーい。O次長!網を頼む網を…」
落とし込みで沖堤の中心ぐらいの位置から深夜大声で
灯台先のO次長を呼びつける。
O次長 「なんなんすか…抜けないんですか?」
パントレ 「あほ…こんな抜けるわけないわ。」
O次長 「仕方ないですね。」
IMG_4250
パントレ 「おっこれは40あるかも…」
O次長 「マジですか…最終戦は絶対俺の勝ちだと思っていたのに…」
パントレ 「おおーこれなら年賀状写真に使えそうだ。」
IMG_4251
一般的に黒鯛釣り師は産卵直後の初夏の鯛より越冬備えた秋鯛の方が
パワフルと言われているが最近大鯛から見放されて
40cm級のキジハタ、クロソイばかり釣っていると久しぶりの
40級黒鯛の引きは?マーク…奴らの引きのが強いなぁ。
IMG_4254
一尾仕留めたらもう余裕で朝食タイム。
IMG_4253
O次長 「余裕っすね。」
パントレ 「欲張らない。頑張って君釣ってくれ。明け方縞々を狙ってみるよ。」
O次長 「もう鯛は居ないすかね。」
IMG_4256
パントレ 「この時期はチンタならまだ居るんじゃね。」
O次長 「チンタなんか要りません。」
IMG_4259
夜明け後はいつものステンレス針まで食い尽くす奴と
秋特有の黒の襲撃を受け自然とセイゴのアタリは遠のいていく。
IMG_4260
でもグレってめっちゃ引きはイイですよね。
20級だと一瞬網が必要か迷ってしまいます。
IMG_4262
去年は罰ゲームでO次長にグレを持ち帰らせましたが
今回ファイナルはセイゴ~マダカが沢山いるのでグレは
オールリリースで良いでしょう。
IMG_4263
私は日の出後、グレとフグで全弾餌を使い果たして魚の〆作業に入りました。
IMG_4258
そしてO次長の餌切れを待って記念撮影。
この写真は2024年年賀状に使いましょう。
IMG_4272
音楽も今年ファイナルで流しましょう。


2023OCTOBER海釣りFINAL <前編>

10月のラスト大潮のタイミングを2023年海つりFINALと決めて
いつもの場所に出かけました。
この大潮では当然満月で因みに10月の満月Hunter's Moon(狩猟月)
と呼ばれ海に狩り来た我々にとってはぴったりの月です。
IMG_4236
釣りを始めると一投目から中層でぼったり来るような
アタリでヒョイとやっぱり此奴が沖堤周りを群れているようです。
IMG_4242
二投目も同じで…クー。先回と同じ消耗戦か…
ただ先回ラインチェックをサボって大物をラインブレイクで
逃がしたのでチビセイゴが釣れる度にチモトのラインを
チェックしてダメージを受けていたらハリを縛り直します。
夏場であれば何とも思わない作業も10月末の最低気温10℃台で
風もあると手が悴みサボローに唆されそうになりますが
今回がFINALと決めた心が気持ちを引き締められます。
IMG_4241
そんな中、相棒はチビセイゴばかりで心が折れそうな私に
小さくても鯛…チンタを釣ったり
IMG_4237
真鯛の子供のチャーリーを釣ったりで
「P部長はチビセイゴしか釣れないんですか?」とプレッシャーを掛けてきます。
IMG_4239
更には「パントレさん。網…網…掬って!」とマダカクラスのセイゴをゲット。
「パントレさんお土産になりそうな魚は居ますよ。」と更にプレッシャーを掛けてきます。
IMG_4243
相棒のOは更に同サイズのマダカをゲットし…
当然屈辱的にもまた掬わされました。
私も同サイズを一尾ゲットしましたがトータルでは完敗な雰囲気です。
IMG_4244
(このサイズじゃちょっと音楽は流せないねー)
ここで朝ご飯を食べつつ名月の風景写真を撮りつつモチベーション維持の
ための気分転換を行います。
IMG_4238
諦めちゃだめだ。2023年FINALだもんね。

後半に続く…

2023SEPTEMBER海釣り<後編>

IMG_4121
餌が全く着底出来ないので釣れるのはセイゴのみで
定番根魚カサゴはノーバイト。
こんなに簡単にセイゴが釣れるならルアーでも釣れるよねっと
メタルジグ、バイブレーション、ジグヘッド等々ルアーチェンジをしながら
投げてはみたのですがこちらへはノーバイト。
IMG_4122
<やはりニガ潮っけがある関係か蟹が掬えました>
ただ少しずつ夜明けが近づくと別の厄介なヤツが現れ始めました。
IMG_4123
因みにコイツもアタリで分かっちゃうんですけどね。
中々、本命にはたどり着けず餌消費が激しい消耗戦に突入する。
IMG_4126
今回の釣行は同行のOが9時に豊川に用事があると言うことで
6時に納竿を決めていた為、日の出が近づくと焦りが…
そんな時、ゴソゴソアタリを合わせるとずっしり重量感のある引きが…
「おーい。Oヘルプヘルプ。網、網。」
中々底に張り付いていて上がって来ません。
1.2号だから多少は強引にっと引き上げようとしたとき
ラインブレイク。orz。
IMG_4129
一気にモチベーションが消失してここで納竿にしました。
セイゴを結構釣っていたのでハリの近くのラインが傷んでいたのかもしれません。
まっ失敗は悔やんでも仕方なし。
IMG_4128
結局、1番大きいセイゴはOが釣ったものでした。
IMG_4131
IMG_4130
6時に撤収して帰路で珍しく踏切に引っかかる。
多分、始発電車かな。さぁ今日は一日が長いぞ。
IMG_4132


2023SEPTEMBER海釣り<前編>

九月の最終土曜日はほぼ2ヶ月ぶりに海釣りに出かけました。
本当は九月の週末もっと早く出かけたかったのですが
海外出張明けだったり金土曜日で国内出張だったりで出かける事が
出来ませんでした。
IMG_4112
だって土曜日の釣りと言っても実際は深夜1時起きで
3時に釣りスタートですから前日の金曜日に余裕の準備時間が
無いと中々行けなかったですね。
IMG_4114
九月の最終土曜日と言えば中秋の名月を観賞できるタイミングで当然大潮です。
ただ当日は西の風が吹いていて漁港内ではライトを翳しして
浮いてきた蟹を探す人達がチラホラ。
数週間前にニガ潮情報も有り「ヤバイかも…」
IMG_4120
ただそんな不安は一投目から払拭され着底前の中層からサイドアタック。
このぼったくりようなアタリはやっぱりお前か…
IMG_4115
よくよく耳を澄ますとプチプチと水面で魚が補食をしている音が聞こえる。
まさかヤツの群れが一体を包囲しているのでは無いだろうか。
IMG_4116
一応、35cm以上からお土産塩焼き用にkeepしていきます。
…で結局、アタリが連発。
沖堤一体が小から中サイズのセイゴに完全包囲されていたみたい。
IMG_4118

2023JULY海釣りTHIRD<後編>

IMG_3840
日の出4時半になると更なるプレッシャーが追加される。
そうヤツが目覚めるからである。
IMG_3843
先回釣れた厄介者は赤い目の彼岸河豚でしたが今日釣れるのは
全身猛毒を纏ったクサフグです。
IMG_3841
ヤバイな今回はO次長に負けるのか…と一瞬の不安が脳裏を過ぎった瞬間
ドラマが発生するのでした。
IMG_7753
コツコツアタリで河豚か…と思いながら効き合わせで合わせると
竿が海底に絞り込まれる。
IMG_7754
因みに今回は下げ潮での沖堤表面での落とし込みを想定して
先回、浦千鳥VS54を今回は黒鯛工房落込45-50に持ち替えてのチャレンジです。
IMG_7755
無事、相棒にランディングして貰って「ホッと」
O次長が釣り上げたキジハタよりも5cm弱大きいキジハタを
土壇場でゲットする事ができました。
IMG_3842
ここからはクサフグとの消耗戦に突入するも心は余裕。
要所要所で風景写真撮影。
IMG_3847
ただ6時を回ると日差しから体感気温が上昇してモチベーションは急降下。
クサフグの猛攻に心が折れ掛かるO次長。
IMG_3846
私は木陰…灯台陰でノンアルビール呑みつつポケギフトを収集。
これまでこの沖堤灯台を何度かポケSTOP申請を行いつつ却下され続けてきたのに
沖堤灯台にポケSTOPが出来ていました。
IMG_3833
私は納竿、撤収準備を完了して魚の〆準備に取りかかります。
keep魚は去年より全然少ないです。
IMG_3844
地続き堤防でも去年より釣り人はめっちゃ少ないしやっぱり今年は
釣れる魚が少ないと言うことでしょうか。
この釣果だと取り敢えず8月はお休みして9月再スタートかな。
IMG_3850

記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

パントレ

タグクラウド
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ