自社で開発中の釣り専用偏光レンズのモニターとして
フィールドテストを行った。
専用とは…まっザクにツノを付けるようなものです。
持ち込んだのは『海釣り用』と『渓流用』。
IMG_0483
写真では手前が『海釣り用』で奥の茶色っぽいのが『渓流用』です。

この二種を自分自身がもっとも得意とするフィールドN市M漁港に
チャレンジしてみた。

レポート内は業界、専門用語が含まれますがサラサラっと流して
お読みください。

IMG_0486
この日のコンディションは雲一つ無い快晴で『海釣り用』を試すには
絶好の天候です。
まずは二つの眼鏡を交互に掛けてみる。
BlogPaint
最初に当然『海釣り用』から掛けてみたのであるが
「ん?黄色っぽいなー。渓流用掛け間違えたか?」
眼鏡を変えてみるともっと黄色い。こちらが本当の渓流用。

と言う事はこの『海釣り用』通常市販されている
釣り用偏光レンズよりかなり視野的には黄色が強いです。
もう少しブルーが強くてもよいのでは…


次は偏光度をチェックしてみましょう。
IMG_0487
少々、濁っていてテストには不向きでしたが防波堤に固着する
海草類や漂流する海草類はイーグルビュー特性のお陰が
非常に認識しやすいです。
IMG_0488
ただ一点気になった点は太陽に向かって海面のギラツキを
見た時にギラツキの一部がブルーミラーのように反射します。
これは『渓流用』も同じです。
偏光フィルムからの影響だとは思いますが何故でしょうか。


次によい点は
この眼鏡を掛けていると山々の緑が映えてとても綺麗です。
眺めているだけでとても気持ちがよいです。
IMG_0489
それではフィールドテストと言う事で実釣で眼鏡性能を
確認してみましょう。

因みに今回のターゲットはロックフィッシュ(根魚系)、
個人的には毎年この時期だけ釣れるビール瓶アイナメを狙っている。

実釣を開始すると
「うぉ。海面からの反射が少なく海草類も発見しやすいので
  果敢にヘチが攻められる。」
IMG_0493
2,3投して生命反応無し、
まだ水深が浅いし水温低いから活性が無いのかな。

しばらくして“コツコツ”根魚独特のアタリ。
少々待って確実の食い込ませてから合わせてビット。
ビール瓶とは程遠い25cmクジメをゲット。
BlogPaint
魚は小さかったですが取り敢えずはボウズ逃れで一安心。
(この時期、ボウズ確率は15:15)

引き続きヘチで水深があって流れがある場所を
探して探り続けると再びヒット。
今度は根に潜ろうと少し頑張ってくれる。
抜きあげると25cmのトラワガをゲット。
BlogPaint
後半に続く…